2025年8月31日(土)
今日は占いサイトの記事作成とAIツールの活用に集中した一日だった。
四柱推命のGPTsをカスタマイズしたり、数秘術の勉強をしたりと、占い関連のコンテンツと学習ツール作りにかなり時間を費やした。
🔮 今日やったこと
AIツールの活用
- 四柱推命GPTs:もともと作っていたものをカスタマイズ
- NotebookLM:数秘術の資料を突っ込んで学習
- Notta:YouTubeの動画書き起こしを20件実行
- Windsurf:記事作成の指示出し(まだ実験段階)
特にNotebookLMで数秘術の勉強ができたのは収穫だった。
資料を放り込むだけで体系的に学習できるのは本当に便利だと感じた。
NotebookLMは、自分的にはまだまだ未知数で、すごさに驚いている。
それとは別に、Nottaでの動画書き起こしも20件と結構な量をこなせた。
📝 表サイトの記事作成について
表サイトの記事は、とある占いサイトの質問コーナーを題材にしている。
実際の相談を元にして、易占いをしたうえで、GPTsを使って記事を書いている。
考え方として、潜在意識や現実創造の視点を加えているので、ただの占いに比べれば、オリジナリティはあると思っている。
💭 今日の気づき
Windsurfとの記事作成実験: 今回この記事もWindsurfに作ってもらっているが、今のところの指示はまだ少ない。
これからいろいろ注文をつけて行く予定
今はまだ数記事なので、実験段階。どこまでAIツールで効率化できるかを試している。
潜在意識や現実創造の視点を加えた占い記事は、従来の占いサイトとは差別化できそう。
AIツールを組み合わせることで、かなり効率的にコンテンツ作成ができることが分かった:
- GPTsで専門的な占い解釈
- NotebookLMで体系的な学習
- Nottaで大量の音声コンテンツを文字化
- Windsurfで記事構成とライティング
🚀 今後の展開
短期的な取り組み
- 占いサイトの記事をさらに追加
- Windsurfでの記事作成プロセスを改善
- 潜在意識・現実創造の視点をより深く組み込む
将来的なアイデア
- ObsidianでGithubと連携したバックアップの記事
- 技術系の記事の方がアクセスは稼げそう
- でもそれはまたおいおい書いていきたい
📝 今日の感想
AIツールを使いこなすことで、一人でもかなりの量のコンテンツを作れることが実感できた。
特に占いという専門分野で、独自の視点を加えることで差別化を図れるのは面白い。
まだ実験段階だが、この方向性で続けていけば、ユニークで価値のあるサイトが作れそうな手応えを感じている。
今日も一日お疲れさまでした。明日もがんばろう!
コメント